株式会社エキスパートナーズ

MENU

ニュース詳細

業績の悪化をくい止めるエキスパートによる「経営のセカンドオピニオン」を受けてみよう

【 経営のセカンドオピニオンとは? 】

企業経営のセカンドオピニオンとは、経営者が納得のいく経営方針を選択することができるように、経営の進行状況、次の段階の経営手段の選択などについて、現在、顧問契約している税理士とは別に、違う士業エキスパートの専門家に「第2の意見」を求めることです。企業経営のセカンドオピニオンは、顧問税理士を替えたり、顧問契約を解除したり、経営指導を受けたりすることだと思っている方もいらっしゃいますが、そうではありません。まず、ほかの士業専門家に意見を聞くことが企業経営のセカンドオピニオンです。

 

顧問税理士から説明された経営診断や経営方針について、納得のいかないこともあるかもしれません。「別の経営戦略はないのか」と思う場合もあるでしょう。企業経営のセカンドオピニオンを受けることで、顧問税理士の意見を別の角度からも検討することができ、もし同じ経営診断や経営方針が説明された場合でも、企業経営に対する理解が深まることもあります。また、別の経営戦略が提案された場合には選択の幅が広がることで、より納得して企業経営に臨むことができます。

 

経営の悪化によっては時間的な余裕がなく、なるべく早期に経営改善を開始した方がよい場合もあるので、企業経営のセカンドオピニオンの準備は、昨年の決算書と現在の試算表の診断と現状の経営状態を人、商品、資金、業務内容について確認するところから始まります。

 

まず、はじめの顧問税理士の意見(ファーストオピニオン)を大切にします。

複数の専門家の意見を聞き、どれを選んでよいかわからなくなってしまうことのないように、最初に求めた顧問税理士の意見(ファーストオピニオン)を十分に理解しておくことが大切です。ファーストオピニオンで、「自社の現状、経営状態、なぜその経営方針を勧めるのか」などについて理解しないまま、セカンドオピニオンを受けてもかえって混乱してしまいます。これまでの経営診断の結果と説明を振り返ってみましょう。

 

企業経営のセカンドオピニオンを受けるためには、機密保持契約締結後に決算書や試算表を準備してもらう必要があります。決算書は経営の結果を表しています。その結果の原因をお聴きすることからはじめます。皆さんの経営を応援しています。エキスパートナーズ代表、小野寺勇史郎

 

■こんな悩みやお困りはありませんか?

□ 顧客が減少している、改善方法をコーチしてほしい

□ 中途採用した人材をうまく育てたいが、どのように育てたら良いか教えてほしい

□ 補助金や助成金の申請を自力でやりたいが、計画書の作り方を教えてほしい

□ 危ない会社の見分け方を営業担当に教えたい

□ 離職を防止したい

□ 業績をあげるコーチングをお願いしたい

□ 顧問税理士のほかに気軽に相談できる「経営のセカンドオピニオン」をお願いしたい

 

【あなたの商いを応援するエキスパートナーズへご相談ください】

エキスパートナーズが提携している信頼できる実務経験豊富な中小企業診断士、

税理士、弁護士、公認会計士、司法書士、社会保険労務士、行政書士が電話、ZOOMで

お答えします。他にもどんな些細なことでも大丈夫です。お気軽にご相談ください。

【相談内容について】

事前にお問い合わせフォームに相談内容を記載してお申し込みください。

事務局が相談内容を熟読してオンライン(ZOOM・Teams)で相談担当がお受けします。

弊社「機密保持約款」に基づき守秘義務を履行します。

※〔商い上手】 「商いまるごとドック」は株式会社エキスパートナーズのⓇ登録商標です。

■初回相談無料・秘密厳守

 

【課題整理 ⇒ いま抱えてる不安を整理してみましょう】

(与信管理相談例-1)先日、ある取引先が倒産し売上債権が回収不能となりました。大きな額ではありませんでしたので大事には至りませんでしたが、他の取引先で同様のことが発生しないか不安です。対応策を教えてください。

(与信管理相談例-2)コロナ前までは総合商社経由で商品取引をしていましたが、2024年4月から商社を通さないで遠方の取引先と直接商品を売買することになりました。商社を通さないので不安です。与信はどうしたらよいでしょうか。契約書はどうしたらよいですか。

(与信管理相談例-3)建築デザイン設計事務所の紹介で直接商品を販売することになりました。どのような与信をしたら良いでしょうか。

(与信管理相談例-4)取引先の「与信限度額」を設定する仕組みを教えてもらえますか

(与信管理相談例-5)仕入先の仕入枠が急に減り支払条件が変わりました。自社が危ない会社と診られていいるのでしょうか。どの部分が危ないのか知りたいです。

(予防経営相談例-1)労働安全衛生法により、従業員50人以上の事業所なので年1回ストレスチェックの実施が義務付けられて、実施していますが、離職率が高まっています。予防する方法はありますでしょうか。

(予防経営談例-2)営業担当は得意先をしっかりフォローしていますが、自社製品の注文が減ってきています。得意先に自社製品の満足度や営業社員の対応に不満がないか調べる方法はありますか?

(予防経営相談例-3)フランチャイズ店の売り上げが伸び悩んでいます。エリアマネージャーは伸び悩みの原因を掴み切れていません。これ以上の悪化を防止できる方法はありますか。

予防経営相談例-4)新規開拓の強い専門チームを選抜形式で作りたいのですが、チームメンバーの営業能力を診断する仕組みはありますか。

予防経営相談例-5)助成金を受けるために「事業計画書」が必要です。作り方を教えてもらえますか。